「マインドコントロールされやすい人っているの?」
「どんな人がマインドコントロール操作されにくいの?」
そんな疑問にお答えする記事です。
私は「マインドコントロールとカルト宗教」
と言う講義を受け
その数十年後、悪徳カウンセラー(セラピスト)
に引っ掛かりそうになり←(恥)
ギリ逃げました。
その知識・経験を活かした記事です。
- マインドコントロール操作されやすい人の特徴5つ
- 環境が変わったりストレスが多い時は掛かりやすくなる
- 依存したい気持ちに気づこう
- 何かを崇拝して自己愛が満たされる事に気づこう
- マインドコントロール操作されにくい人の特徴4つ
このブログでは宇宙人から教えてもらった「闇メントレ」でメンタルをきたえ、幸せになるメソッドを紹介しています。
詳しいやり方については下記の記事をどうぞ。
>>メンタルを直接きたえられる「闇メントレ」の具体的な方法・やり方
マインドコントロール操作されやすい人の特徴
こちらの記事もあわせてどうぞ。
>>占い師・カウンセラーが使うマインドコントロールの手法とその解説
前提としてマインドコントロールは誰でも掛かると思って下さい。
その上でやはりどうしても
「マインドコントロールの掛かりやすさ」に差はあります。
相手の自分に対する親しみや愛情を利用して、相手を信用させ、思い通りにコントロールする技を生み出したのだ。それゆえ、人を信じやすい人や人の関心や愛情に飢えている人は、マインドコントロールを受けやすい。
マインドコントロールに掛かりやすい人の特徴は以下の通り
- 人を信じやすい・暗示に掛かりやすい
- 人の関心や愛情に飢えている
- 人に嫌われるのが怖い・他人の目が気になる
- 大事な事を自分で決められない・優柔不断
- 誰かに依存したい・誰かに支えてほしい
続いて詳しく説明していきます。
環境が変わったりストレスが多い時は引っ掛かりやすい
普段はマインドコントロール操作を受けづらい人でも
ストレスが多い時は掛かりやすくなります。
例を挙げると
以前、近所の人が交通事故に遭ったのですが
どこから聞きつけたのか
しばらくは宗教の勧誘がたくさん来たそう。
興味深いですね。🥺
そして環境がガラッと変わる時期も狙われがち。
特にカルト宗教の勧誘で狙われるのは大学の新入生。
地方から都会に出てきて友達もおらず
不安要素が多い時期ですね。
周囲からの支えがあるときには、不当な支配や搾取をかわすことができる人でも、孤立し、安定した支え手が身近にいないと、相手をよく見極めずに助けを求めたり頼ったりしがちで、マインド・コントロールの餌食になりやすい。
かつて新左翼やセクトやカルト宗教がターゲットとしたのは、地方から都会へ出てきて一人暮らしを始めたばかりの青年たちだった。彼らは孤独だった。
相手は「不安」や「寂しさ」そして友達がいる「楽しさ」
「仲間への信頼感」なども利用してくるため
使われる手口を知っておくとより安心。
「依存したい気持ち」に気がつく事が大事
こうした行動の背景には、他人の支えがなければ自分は生きていけないという思い込みがある。特に、一旦依存すると、その相手なしではムリという思い込みに陥りやすい。自己評価が低く、実際には高い能力や魅力を備えていても、自分だけではやっていけないと思い込んでいる。強い意思をもった存在に頼らないと、安心できないのである。
知り合いで怪しい新興宗教やマルチ商法に
次々引っかかる人がいました。
その方は依存心が強い方でした。
大抵そのような団体にはコミュニティがあり
コミュニティに所属すると
仲間とも仲も良くなりますし
仲間がいる安心感も得られます。
それを友達ごっこと取るか
真の友情と考えるかはもちろん自由。
一度そうなってしまうと抜けるのは困難ですね。
マインド・コントロールを「解く」ということは、マインド・コントロールする側の非や不正を暴くだけでは不十分だということだ。自分よりも強力な存在に依存したい、そうすることでしか自分を支えられないという気持ちをどうにかしない限り、その試みは失敗に終わる。
抜けたとしても
また次の依存先を探さずにはいられません。
依存先が悪徳でなければ良いのですが
度を過ぎた依存は生活に支障をきたします。
自分の中にある「依存心」に気がつき
その原因・根っこを探っていきましょう。
>メンタルを直接きたえられる「闇メントレ」の具体的な方法・やり方
何かを崇拝する事で自己愛が満たされる
自己愛にバランスの悪さを抱えていると、知らず知らず理想化された存在を求めようとし、いかがわしいリーダーさえも、理想の存在に祭り上げてしまう。自らマインド・コントロールを求めているようなものであり、こうした存在を取り込み、操ることは用意と言えるだろう。
私が引っかかり掛けたセラピスト(カウンセラー)のAさん(仮名)は
お弟子さん達に崇拝されてました。
スピリチュアル業界で
有名な人のファンや取り巻きが多いのは
下記のような理由。
自らが神のような存在となることはできないが、神のような偉大な存在を崇拝し、その存在に自らの偉大な存在でありたいという願望を投影することで、間接的に満たされる自己愛の形である。
相手と自分を同一化し
相手に自分の願望を投影する。
モノでも人でも同一化は可能。
>>なぜブランド品が次々欲しくなるのか?その理由。モノと自分を同一化するから。
もちろん人気があるのは悪い事ではありません。
しかしそのような人を
崇拝したり・近くにいることで
満足してしまっている人は結構多いですね。
一度崇拝してしまうとそこから離れるのが難しいのは前の記事で述べた通り。
>>占い師・カウンセラーが使うマインドコントロールの手法とその解説
神様のようなあなたは内側にいます。
外側に崇拝する対象を持つ必要はありません。
マインドコントロール操作されにくい人の特徴
ではその一方で
「マインドコントロール」操作をされにくい人の特徴を挙げていきます。
騙されるかもしれないと思っている
「自分は絶対大丈夫」と思うのは良くないと
マインドコントロールの授業をしてくれた先生は
くりかえしおっしゃいました。
究極的にはマインドコントロールは
人が社会で生きる上で
誰もが自然に湧き起こる感情を利用します。
なので用心の意味でも
「かかる可能性がある」位に思っておきましょう。
人の心を全く持たない極悪非道のサイコパスならもちろん引っ掛かりません。
情報リテラシーがある・知識がある
私自身、騙されそうな機会が何度かありましたが
基本なんとか切り抜けられました。😅
それもこれも下記の知識があったのが本当に役に立ちました。
- マルチ商法・詐欺の手口に関する本を読んだ事があった
- マインドコントロールとカルト宗教についての講義を受けていた
- 知り合いの霊能者に悪徳占い師がやることを聞いていた
注)私が読んだマルチ商法の手口・詐欺の手口は大学の副読本的なものでタイトルは忘れました。
下記の本を読んでも役立ちますし
占い師けんけんさんのサイトである
詐欺やオカルトにダマされないための
気づこう会のサイトを読んでおくのも良いでしょう。
このブログでもマインドコントロールの具体的な手法について
次の記事で具体的に説明していきますので
良かったらどうぞ。
「あ、これ進研ゼミでやったところだ!」状態になれます。
客観的に物事を見られる
「闇メントレ」は自分を客観視する訓練でもあります。
自分が見たくない・認めたくないものを見るため
気持ちが揺さぶられ
グラグラしている時であっても
自分の事を第三者目線で観ている「自分」がいました。
客観的に視点を引いてみると言うのはとても役立ちます。
>>メンタルを直接きたえられる「闇メントレ」の具体的な方法・やり方
自立している・依存する必要がない
誰かに依存する必要はなく
自立して生きられるのが本来の姿。
しかし依存しないと生きていけない人は世の中にごまんといます。
その依存体質や考え方のベースになるのが
お母さんとの関係性。
お母さんとの関係性がいろいろな事に影響を与えます。
愛着は、最初、母親との関係の中で育まれていくが、それが鋳型となって、他の大人関係にも適用されていく、そのため、母親との間で成立した愛着パターンは、すべての対人関係の土台となる。
私自身も母との関係で悩み
試行錯誤しました。
人との距離の取り方も下手でした。💧
>>「お母さんの価値観」を捨てるべき最大の理由:インストールされまくり
これが解消出来ると
一気に色んな事が好転します。
「夫婦問題」「人間関係」「子育て」なども
全部「お母さんとの関係」の影響を受けています。
一気に解決出来たのは
母と自分を切り離せたから。
まとめ:マインドコントロールに注意!自分を観察しよう
大学の時、同級生の女の子が
新しい彼氏が出来たと言って喜んでいたのもつかの間
その彼はマルチ商法をやっており
いろいろ買わされた後(洗剤とか化粧品)すぐに別れ
はたから見ていて切なくなりました・・・。
「恋愛感情」も利用され、換金されたわけです。🥺
その後、またもや彼女はキャッチセールスでエステと化粧品を30万円分買ってました。
そしてあなたにもし一度でも
そういう経験にあったら(私のように未遂も含む)
「なんでそうなったか?」振り返ってみて欲しいのです。
そして自分が見たくない・見ようとしないものと観てみて下さい。
しんどいのですがそれが一番効果があります。
- マインドコントロール操作されやすい人の特徴5つ
- 環境が変わったりストレスが多い時は掛かりやすくなる
- 依存したい気持ちに気づこう
- 何かを崇拝して自己愛が満たされる事に気づこう
- マインドコントロール操作されにくい人の特徴4つ
世の中から騙される人が減り
自立して幸せな人が増える事を祈ってやみません。
この記事が少しでもお役に立てると幸いです。
おしまい。
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊
この記事で引用した本はこちら
精神科医で作家でもある岡田先生の著書です。
彼の本は大変分かりやすく、中身が濃いのでオススメです。
機会があればぜひ手に取ってみて下さいね。