MENU

「本音を言おう」のワナについて考察。それは本音じゃないかもよ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
「本音を言おう」のワナについて考察。それは本音じゃないかもよ?

「本音は伝えた方が良い」だの

「思ってることは全部伝えた方が良い」だの

「本音」に関する社会常識が世の中に広く流布されています。

昔の私は

「本音は伝えた方が良い」と言う世の中の価値観にとらわれ

ダンナに暴言を吐き

ケンカになり死闘をくりかえし

ムダに疲弊してました。

過去の私に伝えたい。

「もっと良い方法があるよ」と。

この記事で分かること

  • 本音だと思ってるのは本音じゃない
  • 勘違いの本音を伝えるのはトラブルの元
  • 感じている事・思っていることは一旦自分に吐き出す
  • 伝える本音も取捨選択をして伝える

  • ダンナと揉めてた時期は闇メントレをサボってた時期です
  • 本音を伝えて上手く言ってる人は読む必要はありません

このブログでは宇宙人から教えてもらった「闇メントレ」でメンタルをきたえ、幸せになるメソッドを紹介しています。

詳しいやり方については下記の記事をどうぞ。

>>メンタルを直接きたえられる「闇メントレ」の具体的な方法・やり方

目次

「本音を言う」ワナについて考察。本音じゃないかも

夫婦げんかで仲違いしているカップル

マンガ「離婚してもいいですか?」の主人公志保さんも

パート仲間に「ダンナさんに本音を伝えた方が良い」とアドバイスされ

ダンナに「離婚したい」と

溜めていた不満を伝え

ダンナがキレ

壁を壊され顔を殴られます。😱

スッキリした部分はあるかもですが

殴られると思うと

本音って言えなくて当然ですよね。😅

離婚してもいいですか?についての考察記事はこちら↓

>>マンガ「離婚してもいいですか?」の主人公が幸せになる方法を詳しく解説

勘違いの「本音」は攻撃的でトラブルの元

ひと頃の私たち夫婦はケンカが絶えませんでした。

ダンナは口が立ち、ケンカを振られたら引かないタイプ。

ひとたび言い合いになると死闘は必至。😂

周りからのアドバイスで

「なめられているからそういう態度を取ってくるんだよ」

「一回、何がなんでも死ぬ気で戦ってみたら?」

などのアドバイスを真に受け

何度か死ぬ気で戦いましたが

ドラクエで言うところのHP(ヒットポイント)を消費するばかり

毎回気持ち的にも死にかける感じでした。

はっきり言ってムダでした。😱

私が当時、本音だと思ってたダンナに対する感情は下記のような感じ。w

  • ムカつく
  • もっと○○して欲しい!(いろいろな要求)
  • 私ばっかり💢
  • その話し方なんとかしろっ💢

もちろん伝えるときはやんわり伝えましたが毎回撃沈。

ところがですね。

知り合いの霊能者
それ本音じゃないよ。

「え?本音じゃないの?」

ダンナの私に対する「ムカつく暴言」も本音じゃないそう。

教えてもらったところ

本音はお腹にあって、喉の辺りのフィルターで変換されて出てくると。

ダンナは当時私を小バカにする発言が多く

私もキレまくりでした。

霊能者に本音の読み方を教えてもらい試したところ

「あら、私にもっとかまって欲しいだけなの?」と気がついたのは衝撃的でした。😱

まさか数々の「暴言&小バカ発言」が本音じゃないとは・・・。

そしてあなたのダンナに対する

私と同様の「怒り」も本音ではないのです。

言葉は本音がそのまま出ずフィルター越しに変換され

外に出てくるそう。

で、その言葉も

自分のフィルター越しに翻訳されるのだと知りました。

例えば口が悪くても

悪気がない人もいるわけで。

でも自己肯定感が低くて不安だったりすると

相手の言葉にすぐに傷つく人もいますよね?

私もダンナの言葉に反応しまくりでした。

つまり自分で自分をダメだと思ってるから反応してしまう。

いわゆる投影。

>>投影とは?その意味を「ジャイアン・お母さん」を使ってわかりやすく解説

感じている感情は全部一旦自分に吐き出す

アニメ「名探偵コナン」に出てくる加害者は

たいてい勘違い&暴走で

殺人を犯してしまい

後から後悔することが多い。いきなりコナン

あなたが本音と感じているものを

そのまま相手に対して全部ドバーッと吐き出したところで

良い結果を生まないのは明らか。

まずは自分に対し、感情を全部吐き出しましょう。

自分の気持ちを聴いてあげましょう。

>>「精神科医が教える聴く技術」を紹介。「闇メントレ」はセルフカウンセリング

ノートに書くとより理解しやすいかもしれません。

書き方はこちら↓

>>「闇メントレ」は書いた方が深く観察出来るかも。方法を詳しく説明

ポイントとなるのは

「怒り」の下にある感情を見つけること。

たいていの場合、怒りの下には、ほかの感情があります。たとえば、傷ついた感じ、裏切られた感じ、自分がわかってもらえなかった感じ、認め、受け入れてもらえなかった感じなどです。

激しい怒りを感じたら、その場で爆発させないで時間をおきましょう。「いまは気が転倒しているから、少し気を休ませてからお話しします」と言って、深呼吸をしましょう。

そして、この怒りの下にある感情は何なのかを考えてみましょう。

相手とのコミュニケーションができるくらいに落ち着いてきたら、この怒りの下にある感情について話しましょう。

もし、怒りが大きすぎたら、無理に話を続けようとせず、次の機会にしましょう。

 

「闇メントレ」が役立ちます。

外側から観察しているつもりになって自分の感情を眺めてみましょう。

>>メンタルを直接きたえられる「闇メントレ」の具体的な方法・やり方

伝えるのはその「怒り」の下にある感情。

その中から相手に伝える内容を取捨選択

もちろんいろんな「感情」や「思い」が出てくると思います。

自分の感情は全てしっかり感じた上で

相手にドバッとありのまま伝えるのではなく

自分(の中にいるみんな)と作戦会議と開き

戦略を練った上で

相手に伝える言葉・内容を選びましょう。

他の言い方をすると

例えば「あいつ死ね&殺したい」と思った場合

感じるのはOKなのですが

実際に殺すかどうかは別問題。そりゃそうですよね?

選択肢はあなたの手にあるのです。

これが上手く感情と付き合っていく方法。

昔の私は何かと感情を

ドバッと出しがちだったなと気がつきました。

感情は感じて流してあげれば溜まりません。

溜めない方法↓

>>闇メントレを力まずに続けられるコツを3つ紹介。イメージがつかめる!

ためてためてドバッと出すのは最悪。😅

でそういう人がめっちゃ多い。

伝え方のコツ:お互い落ち着いている時にアイメッセージで

反省点で、昔の私の伝え方として

  • 「やんのか、コラ💢」みたいに感情的に伝えたり
  • 理詰めで伝えたり「こーだから、こーしろ」だの

をやってました。😅 注)闇メントレをやってない時期

出来ればお互いに落ち着いている時にアイメッセージで伝えましょう。

アイメッセージとは、

「You(あなた)は○○」とかではなく「I(わたし)はこう思う」ですね。

Youだと責め感が出るので、Iであれば和らぎます。

怒りも伝えたい伝えた方が良いのであればもちろん伝えてOK。

まとめ:本音は自分に一旦吐き出してから伝えよう

胸を手でおさえる女性

最初のうちは上手くいかないかもしれません。

一番大事なのは

相手があなたを受け入れなかったとしても

自分も一緒に「自分の感情」を押し込める&放置する必要はありません。

自分の気持ちをしっかり感じてあげて下さい。

そして自分との作戦会議を開いた上で相手に気持ちを伝えていきましょう。

記事まとめ
  • 本音だと思ってるのは本音じゃない
  • 勘違いの本音はトラブルの元
  • 感じている事・思っていることは一旦自分に吐き出す
  • 伝える本音も取捨選択をして伝える

仕事でもこの方法を採用してから

チームの方ととっても上手く行くようになりました。

今まで、ドバッとすぐに出し過ぎだったなと。

まずは落ち着いて自分の感情を見つめ・感じ

取捨選択をし

自分にとってベストな伝え方を模索してみて下さいね。

おしまい。

このブログが少しでも役に立てるとうれしいです。

にほんブログ村に参加しています。

ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次