笑顔がステキな人になりたいですよね?
私もそう思います。
仕事柄いろんな人に会う機会がありました。
その中で「闇メントレ」を知る私から見ると、
いつも笑顔でいることのワナに引っかかっている人が結構います。
幸せになりたくて、愛されたくて「いつも笑顔」でいるはずなのにそれが全然意味がなかったらかなしいですよね?
- 「いつも笑顔でいること」のワナに引っかかっている人の具体例
- いつも笑顔でいることに囚われていると良くないワケ
- 愚痴を言いたくなった時の対処法
詳しく説明していきます。
- 心からの笑顔で愛されてる人ももちろんいます
- 今回はそれに該当しない人のための記事です
いつも笑顔でいるの人の闇が深い理由とその改善方法
「人から愛される人・幸せな人の特徴」ってなんでしょう?
インスタグラムやネット上には、
- いつもニコニコ明るい笑顔
- 文句や愚痴を言わない
- いつでもポジティブ
他にもいろいろありますが、たいていこの3つは入ってきます。
笑顔で愚痴を言わない人はもちろん愛されると思います。
「ハッピーで愛されてるよ」という方はこの記事を読む必要は全くありません。
しかし、ミスを犯している人が結構います。
間違いやすいポイントです。
そのミスについて具体例をあげ考察していきます。
ぜひ同じワナに引っかかってないかチェックしてみて下さいね。
いつも笑顔でいることのワナに掛かっている具体例
私が仕事で出会ったとある50代の女性・独身 Aさん
- とにかくいつも笑顔
- 良いことしか言わない
Aさんはみんなから愛されていたでしょうか?
全然愛されてませんでした。💧
幸せそうでもありませんでした。個人的な印象です。すみません。
幸せになるため・みんなから愛されるためにすごくがんばってるご様子。
スピリチュアルがお好きらしく、
- ネガティブだと幸せが逃げていくからいつも笑顔!
- 言霊があるから、発する言葉も常にポジティブに
- 「鏡の法則」という本に感動。心の鏡をピカピカにしよう
などとよく話してました。
しかし致命的なミスが。
間違いは以下の通り
- 笑顔でいることは良い・愚痴は良くない
- じゃあ笑顔でいよう・愚痴はやめよう
- 笑顔でいる・愚痴を言わない理想の自分を作る
- 理想の自分になるため、ネガティブな感情は全部見ない・隠す
押し殺したネガティブ感情は残念ながら腹の底にたまってます。
ネガティブ感情はエネルギーを持ち、身体にたまりまくってるのです。😱
そしてそのエネルギーが人生に悪影響を与えます。
言わば氷山のよう。
水面下の9割はネガティブだったら意味なくないですか?
そのAさんは、あまり関わりがない人からは笑顔で感じが良い印象。
しかし、少し関わりを持つと印象が一変します。
笑顔でポジテイブな言葉が出てくるものの、覇気がない・・・。
Aさんがいるとチーム全体の運気が傾くというか、トラブルが増え、クライアントが減っていくような方。😱
人材業で働いた経験から感じるのが、運の悪い人と良い人は確実に存在します。
運の良い人は何事もスルスルとうまくいき、トラブルも減ったり小さくなったりします。
逆に運の悪い人はトラブルが多く、次々と悪いことが起こりがち。
同じクライアントでも営業担当が変わるとクレームがピタリと止んだりすることも。
まさにAさんは、言葉は悪いのですが「疫病神」のような存在でした。
しかも口では前向き&笑顔なのに、仕事サボるんですよ。w
多分本当は仕事嫌いなんだと思われます。
自分を誤魔化すのが上手いんですよね。
そして気を抜いたときの雰囲気が暗い・・・。

いつも笑顔でいることに囚われるのが良くないワケは?
「笑顔でいること」を否定するものではありません。
お客様や取引先の前ではもちろん私自身も作り笑いをしてきました。
初対面の人の前でにこやかにするのも当たり前。
それとこれとは別の話。
理想化した自分に囚われ、無理やり作り笑いをし、本当の自分の気持ちを押し殺してませんか?
「ダメな自分」を押さえつけ・隠して、見ないフリをしていませんか?
ここで言うダメな自分とは、自分で定義したダメだと思っている自分のこと。
Many people believe that a positive attitude toward life means ignoring the negative in oneself, but nothing could be further from the truth.
訳)多くの人は、人生に対するポジティブな態度は、自分自身のネガティブな部分を無視することだと信じていますが、それは全くの見当違いです。
『Fear No Evil』からの引用
Aさんの徹底ぶりには感心しました。
絶対に「ダメな自分を見ねーぞ」という気合を感じました。w
エネルギーのほとんどをその「ダメな・嫌いな自分」を抑えつけることに使ってる状態。
抑えてること自体、行動がパターン化されているため無意識なのかもしれません。
そしてそのネガティブ感情の量が多すぎて漏れ出してる感じでした。
仕事をサボるため好かれませんし、
幸せそうにも見えませんでした。
笑顔も「笑っていれば良い」と頭で考えている笑顔なので、
本当は笑ってないのがバレバレです。
自分でも幸せじゃないと思っているから、
より一層「笑顔でいること・愚痴を言わない」の悪循環にハマっています。
本当に感じていることを無視し続けるのは、自分ネグレクト状態。
「感じていること」を感じないようにするため、
自分が何を本当に感じているのかますます分からなくなってしまいます。
それを解消するためにも「闇メントレ」をしていきましょう。
詳しい方法については下記の記事をお読み下さい。

愚痴を言いたくなった時の対処法→紙に書く
愚痴を言うと絶対ダメとAさんは信じていました。
「言霊」があるから悪いことを言っちゃだめと。
でも頭の中でめちゃくちゃ考えてるのであんま変わらないんですわ。
注)頭の中で考えていることも無視しまくってるので本人は気がついてないかも
そんな時は、ノートにあなたのダークサイドの感情を書き殴りましょう。
ノートを一冊準備し、
あなたが感じたことを好きに書きましょう。
- ムカつく
- バカ
- 死ね
なんかもご自由にどうぞ。
誰にも撒き散らさず、自分で消化出来る素晴らしい方法です。
スッキリしますし、あなたの心のデトックスが出来ます。
あなた以外誰も読まないので、
どうぞ好きに書き殴って下さい。
罵詈雑言を吐くことがノートの目的ではありません。
興奮状態から抜け落ち着いた時、なんでそう感じるのか?
根っこにある自分の感情・考えに気がつくことが目的です。
自分の感情・想念を深く観察していきましょう。
ノートの書き方は自由ですが、詳しくは別記事で説明していきます。

まとめ:全ての感情を感じてみよう
本当の感情を押し込めていては、求める効果は得られません。
インスタに流れてくる「愛され女子の5つの特徴」←こういうのマジ多い
などの表面的過ぎる内容にビビります。
ウソではないのですが、本質からズレています。
- ネガティブな感情を押し殺してないかチェックしてみよう
- 愚痴りたくなったらノートに書き出してスッキリしよう
- 興奮状態から抜けて根っこにある感情に気づこう
どうぞ自分の本当の感情をネグレクトせず、認めてあげて下さい。
ダメな自分を抑えるエネルギーを浪費しなくなるためラクになります。
風通しも良くなります。
そしてラクになるのに、前より確実に愛されます。
あなたがイケてないと思う自分も愛してあげて下さい。
この記事が少しでもお役に立てればうれしいです。
おしまい。
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊
コメント