自分を愛したいけど何をすれば良いのか分からない。
具体的に何をしたら良いのか知りたい。
そんな疑問にお答えする記事です。
- 自分を愛するために出来る8つのこと
- ジャッジしない
- ネガティブ感情を否定・抑圧しない
- どんな感情を感じることも許す
- バウンダリー(境界線)を知り、守る
- マリネから出る・環境を変える
- インナーチャイルドを癒す
- 自分をあきらめる・許す
- 自分をもてなす・大事にする
私自身、自分を愛するってどういうこと?!
具体的にどうすれば良いのさ!💢
誰か教えてよ!と思ってました。
世の中にあふれるスピ系のブログは
「サービス誘導」か「幸せ自慢」ばかりで
具体的に何をしたら良いのか教えてくれません。😭
試行錯誤し
ついに「自分を愛する」ための
具体的な方法が分かりましたので
分かり易く具体的に説明していきます。
自分を愛する方法は?何をしたら良いのか?具体的な方法を紹介
この記事を読んでいる時点で
少なくとも自分を愛したいと感じているはずですね。
でも自分の愛し方が分からない。
世界的なヒーラーのルイーズ・L・ヘイ曰く
「自分を愛する」だけで
健康・お金・人間関係などなど
全ての問題を解決できるそう。
問題を抱えて私を訪ねる人々が、健康の不調、お金がないこと、うまくいかない人間関係、想像力の抑圧、他にどんな悩みを訴えていてもかまいません。そういった悩みに対して私が取り組んでいるのは、自分を愛することだけだからです。
「そんなアホな!」と以前の私は思いましたが
後から理解出来て
「こ、こんなカンタンな事だったとは!」と驚きました。😳
ルイーズについての詳しい記事はこちら↓
>>本「ライフヒーリング」の紹介。思考パターンが変わるとどうなる?
ルイーズは生い立ちが壮絶。😱
それでも幸せになり
世界的なヒーラーになった
ルイーズの言葉には説得力があります。
自分を愛するために①ジャッジしない
ジャッジをやめましょう。
具体的には
「自分の価値観で、他の人のことを勝手に決めつけること」
をやめましょう。
なんでジャッジをしない方が良いかと言うと
人を裁く=自分を裁くことになるから。
あなたが責める他人の側面とは、自分の中で受け容れることのできない自分自身の側面なのだ。
ラムサ―真・聖なる預言
からの引用
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
>>人を裁くのをやめると生きやすくなる!人をジャッジするのをやめる考え方
自分を愛するために②ネガティブ感情を否定・抑圧しない
よくある間違いが
ポジティブでいるのは良いこと
「じゃあポジティブでいよう!」
そのような人の中には
自分の中のネガティブな感情に対し
見て見ぬ振り&抑圧しがち。
そしてそれを隠すためにポジティブな振りをする。
大きな問題の一つは、私たちは自分の感情を抑圧したり、無視したりしがちなことです。あなたはその感情をよくないこと、些細なこと、ひどすぎるなどと、きめつけがちです。あなたは感情をいっぱいため込んでいます。そして怒りをしばしば抑圧しています。それを癒すためには、その感情を解放しなければなりません。
それでも、あなたを愛しなさいからの引用
以前ポジティブになろうと
ネガティブを否定している方がいました。
その具体例はこちら↓
>>【実録】いつも笑顔でいるの人の闇が深い理由とその改善方法
まずは自分の中にネガティブな感情があることに気がつき
その「否定」と「抑圧」をやめましょう。
自分を愛するために③どんな感情を感じることも許す
ではそのネガティブな感情の
「否定」と「抑圧」を止めた後に
どうするの?と思いますよね。
次のステップはそのネガティブな感情も
感じて・流しましょう。
感じることを自分に許さないで、どうやって愛せるのでしょうか?
自分が不快と感じた感情を
感じないように無視したり・抑圧する人多数。
感じたくない感情を感じるのはしんどいのですが
ちゃんとメリットがあります。
具体的には以下の通り。
- 過去の感情を身体で感じることで消化(昇華)される
- 麻痺状態から脱し感情が感じられるようになる
- 幸せを身体で感じられるようになる
とってもしんどいのですが
「心の筋トレ」だと思って続けましょう。
症状を誘発した出来事の記憶をはっきりと明るみに出し、それに伴う感情を喚起することに成功し、患者がその出来事をできうるかぎり詳しく説明して感情を言葉で表したとき、個々のヒステリー症状が即座に、そして永久に喪失することを私たちは発見した。感情を伴わない回想は、ほぼ例外なく成果がない。
身体はトラウマを記録するからの引用
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
>>身体を感じられるようになったら身体で感情を感じよう。そのメリットは?
自分を愛するために④バウダリーを知り・守る
私自身、バウンダリー(境界線)の概念を知らず苦労しました。
この知識があれば全然違ったよねと
後から思います。
あなたの世界ではあなたが支配者です。あなたはすべてを自由に選べるのです。
あなたは自分王国の王様です。
自分の国なので何でも自由に選べます。
しかし、そうでない場合は「バウンダリー(境界線)」があいまいで
他の人にコントロールされたり・していることがあります。
バウンダリーを知らない人は
子どもの頃、親に支配されていた人も少なくありません。
私自身そうだったので
「他人の問題」と「自分の問題」を切り分けられず
余計な苦労を引き受けて、疲弊していました。
この概念を知るとラクになります。
バウンダリー(境界線)の概念を知ると
セットで本当の意味での「自分軸」を知ることが出来ます。
「自分の問題」と「他人の問題」を切り分けられるようになるので
とても生き易くなります。
>>自分軸で生きるとは?バウンダリーとは?わかりやすい具体例を紹介
自分を愛するために⑤マリネから出る・環境を選ぶ
「マリネ」とは漬け汁に浸す調理法またはその料理。
ここで言う「マリネ」とは「環境」のこと。
もし今のあなたの「環境」があなたにとってプラスではない場合
そこから出ましょう。
例えば、常にあなたを否定したり
大事に扱わない人が周りにいると
そんなマリネ(環境)に浸かってるだけに
自分を否定し愛せなくなるのは当然のこと。
それが家族の場合の事ももちろんあります。
むしろ家族の方が多いかも。💧
自分自身を愛することは私たちに強さを与えてくれます。それは、他人を愛する強さ、そして、私たちの成長を助けてくれない人から愛を持って立ち去る強さです。私は、ポジティブな空間にとどまるためのマントラを作成しました。その一つが「私は、自分に対して愛情や感謝を抱いてくれている人とだけかかわります」というものです。このマントラは、私をドアマットのように扱う人たちを味方にするために自分のエネルギーを使い果たすのではなく、私のことを認めて支持してくれる人に意識を集中させてくれます。
繊細さは、これからの時代の強さですからの引用
家族の場合
すぐに離れる事は難しいかもしれません。
そうであっても
出来る範囲で境界線を引いたり
相手との距離を取りましょう。
君を大切にしてくれない人や組織から離れて、君を大切にしてくれる人や組織に移る事に後ろめたさを感じる必要なんて1ミリもないよ。大切にされない期間が続くと自尊心がすり減って人生が狂う。その環境を離れるのは正当防衛だから罪悪感なんて感じなくていい。相手の都合とか気にせず早めに決断しよう
— Testosterone (@badassceo) July 31, 2022
以前の私は
自分を愛する意味も
自分を大切にする意味も分からず
他人に尽くしてばかりでしたし
周りの意見に惑わされまくってました。
それをドアマット・ピープルプリーザーと言うそう。
>>ドアマット・ピープルプリーザーとは?それだと幸せになれない件
自分を愛するために⑥インナーチャイルドを癒す
あなたのインナーチャイルドを癒しましょう。
あなたの子どもの頃の記憶を癒すイメージです。
子どもの頃の記憶が癒されないと
思い込みのフィルターが掛かり
破壊的な・現在の自分が望まない状況を作ってしまいます。
You run constantly into problems and repeated patterns which have their origin in your attempt to reproduce the child- hood situation so as to correct
Fear No Evilからの引用
あなたは常に問題や繰り返されるパターンに遭遇しますが、それらは子供の頃の状況を再現して修正しようとすることに起因しています。
>>インナーチャイルドの癒し方3つを具体的に説明。気合があればセルフもOK?
私の場合、
インナーチャイルドを癒してガラッと世界が変わりました。
歌手の浜崎あゆみさんは
インナーチャイルドが癒されていないのが分かります。
>>浜崎あゆみに子供はいない?その理由と考察。あゆが幸せになるために出来る事
自分を愛するために⑦自分をあきらめる・許す
以前の私は
「理想の自分」とほど遠い自分が
嫌いで許せませんでした。
なんてポンコツなんだろうと。😭
でもある時、どうにもならないと感じ
ダメでいいやとあきらめました。
>>許せない自分を許すのは自分だったと気がついたら変わった件
自分を許す=あきらめる&今の自分を認める事
なのだと体験を通じて知りました。
カンタンな事なのに全然気がつかず
ずっと誰かに承認をもらおうと思ってた事にも気がつかず
「自分で自分にムチ打ってたんだ!」と気がつきビックリ😱
自分を愛するために⑧自分をもてなす・大事にする
自分をもてなすってどういうこと?って思いますよね。
もしあなたが女性でしたら
「自分の彼氏」を自分の中に作りましょう。(妄想で。笑)
そしてそのステキな「妄想彼氏」が
あなた自身を最大限にもてなしましょう。
妄想彼氏「○○ちゃん、何かしたい?」
あなた「カフェに行きたい」
妄想彼氏「じゃあ僕が連れてってあげるよ」と1人でやって下さい。😂
ギャグのようですが大真面目です。
ローランドさんもやってます↓マジで。
そういえば、来週も映画を観に行く約束をしたよ。
大好きな自分とね!
『俺か、俺以外か。』からの引用
あなたが大好きな人をもてなすように
「自分」で「自分」をもてなしましょう。
自分を優先させて
自分のやりたい事をやりましょう。
仕事や家事、育児でクタクタという方もいるかもしれません。
その時は出来るだけ体を休め
エネルギーを充電して下さいね。
まとめ:道のりは長いが確実に自分を愛せるようになる
いかがでしたでしょうか?
出来る範囲でトライしてみて下さいね。
- 自分を愛するために出来る6つのこと
- ジャッジしない
- ネガティブ感情を否定・抑圧しない
- どんな感情を感じることも許す
- バウンダリー(境界線)を知り、守る
- マリネから出る・距離を置く
- インナーチャイルドを癒す
- 自分をもてなす・大事にする
- 自分をあきらめる・許す
私の場合、以前は「自分はダメ人間だから死んだ方がマシ」と
思ってましたが
徐々に自分を愛せるようになり
とても快適になってきました。😆
なのであなたもぜひ「自分を愛して」あげて下さいね。
あなたの幸せを心からお祈りしております。
このブログでは宇宙人から教えてもらった「闇メントレ」でメンタルをきたえ、幸せになるメソッドを紹介しています。
詳しいやり方については下記の記事をどうぞ。
>>メンタルを直接きたえられる「闇メントレ」の具体的な方法・やり方
おしまい。
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっと応援してくれると嬉しいです😊